fc2ブログ

風鈴まつり

ふ・・・と思い立って遠州三山風鈴まつりに行ってきました
このお祭りは昨年から始まったそうで、どんな風鈴があるのかワクワクしながら出発しました。

一か所目は可睡斎。
1つ1つ手作りの江戸風鈴が飾られていました。
moblog_5e3afacf.jpg
こんなにたくさんあるのに とっても涼やかな、透き通るような音にびっくり
鈴虫が泣いているような音色に とても癒されました。

二か所目は油山寺。
こちらは南部鉄器の風鈴が飾られていました。
moblog_95b8b61f.jpg
数は少ないですが、1つ1つが響くようなきれいな音を奏でていて、
「詫び寂び」の風情を醸し出していました。

3か所目は法多山。
こちらには初詣で何回かお参りに来ていますが、夏に来るのは初めてでした。
moblog_76e74f45.jpg
飾られていたのは、色鮮やかな夏の模様が描かれている絵付け風鈴。
本堂からつながる回廊にあるのですが、
風がよく抜けるせいか一斉になるその音には 力強さを感じました。

風鈴にもそれぞれ個性があり、音色が違うことに驚きました。
風鈴祭りは 今月いっぱいまで開催されていますので、
興味を持たれた方は ぜひ風鈴の聞き比べにお出かけくださいませ。
 (ちなみに私のお気に入りは、可睡斎の江戸風鈴の音色です
スポンサーサイト



久しぶりに銀座でパステル講座 | Home | パステルでうちわ作りしてきました

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する